
昨日からお日様カムバック!
やはり今年の夏はこのまま暑いみたいですね💦
さて、
今日は生理の布ナプキンについてのお話
皆さんは「紙」と「布」どちらを使ってますか?
私はほぼ布ナプキンなのですが、
特に暑い夏は蒸れないので
布ナプキンにして本当に良かった♪
と思っています
先日の日曜クラスでも話題になり
気になってはいるものの
試せない方も多いと思います
私が布ナプキンを始めたきっかけは
こちらをご覧くださいね
→ 一枚の布
なんとこの記事は2009年3月
そんなに前だと思っていなかったのでビックリ!
そして、私の布ナプ歴は約10年でした
ふと、この10年でどのくらい
布ナプキンが普及したのかな?
と素朴な疑問
ちょっと調べてみたところ
こちらのサイトを発見!
【生理用品のシェア率】
・使い捨て紙ナプキン 92.9%
・タンポン 4.8%
・その他 2.3%
「その他2.3%」のうち布ナプキンのシェアは
1%程度だと予想されています
(出典:https://womwarm.com/contents/ratio/
2017年12月21日womwarmさんから)
なんと1割にも満たない・・・
私が始めた10年前よりは
布ナプキンを扱っているお店は
増えたと思うのですが
使用している方はまだまだ少数
上記のwomwarmさんでは
使い捨て紙ナプキン誕生の歴史とともに
なぜここまで使用されるようになったのか?
ということが書かれていて興味深かったです
また「紙ナプキン」と「布ナプキン」の
メリット・デメリットも
紹介されています
とても分かり易いので
参考になさってみて下さいね
→ https://womwarm.com/contents/ratio/
(womwarmさんは
使い捨て布ナプキンのお店でした!)
さて、
私がここ10年使ってみて感じたことは
より生理を身近に感じ、
自然のリズムに目を向けられるようになり
そして生理を
月に1回身体を浄化してくれる
大切な時期
と意識が変化していったことでした

紙ナプキンの時は
使い捨てですから
経血も含めて「ゴミ」だったんです
ですから、始める前は
経血がついた布ナプキンを
洗ったり、持ち帰ったりすることに
抵抗もありました
「ゴミ=汚いもの」って無意識に
思ってたんですね
でも、使ってみたら全く逆でした
私の先生はよく
「生理はその月の総決算!」
その月の心身の状態が分かると。
確かに、紙ナプキンの時は
生理は面倒だし、ない方が楽!
なんて思っていた時期もあり
自分と向き合える
自分に優しくなれる いい時間なんて
考えたこともありませんでした
身体をどこかコントロールできる
物のように無意識に
思っていたのかもしれません
布ナプキンはこうした気づきの
きっかけの1つだったように思います
さて話が大きくなりましたが
様々な恩恵が感じられる生理を
快適に心地よく過ごしたいので
肌触りがよく、蒸れない
布ナプキンはおすすめです
***
それではここからは情報をシェア♪
♡私が使ってみて良かったトライアルキット
始めての方は会員登録(無料)で割引価格で購入できます
(私もそれで買いました 笑)
4,370円 (税抜)→2,680円 (税抜)
→布ナプキン&子宮ケア総合専門店コトリワークス
http://nunonap.com/products/detail518
こちらは、多い日用、少ない日用、
持ち歩きポーチ+アルカリウォッシュ付きで
布ナプキンを使って、洗うまで
一連の流れを試せるのが良いです
また持ち歩きポーチも非常に使い易く
気に入っています
写真は届いたトライアルキット

♡今ではほぼ布ナプキンですが
市販品の使い捨て布ナプキンを使う時もあります
ただ、肌触りなどイマイチなので
最近はこちらがオススメです
少し割高ですが、生理をHappyに過ごしたいので♪
→ナチュラムーン
高分子吸収材不使用。
トップシートはコットン100%なので
敏感肌にも優しい生理用ナプキン。
♡布ナプキンにしてみた友人や生徒さんの声
一番多かったのが
・生理が楽になった〜♡
・生理が整った!
そして、
・自分に対して大らかになった♪という方も
***
長くなりましたが
皆さんの生理がブルーデーではなく
ハッピーデーになりますように

今回生徒さんからリクエストを受けて
改めてこの10年を振り返る良い機会となりました
布ナプキンもそうですが
ヨガの恩恵もしみじみ感じました
ヨガの生理メニューを知ったことで
女性を満喫する・女性で良かったな〜と
実感できるいい時間となっています
女性のオススメのアサナをゆっくり
体感していただく「女性のためのヨガ」
毎月開催していますので、ぜひいらしてくださいネ♡
♡女性のためのヨガ〜yoga for woman〜
8月は12(日)10時〜、29(水)19時〜です
詳細は→こちら

スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yogaplus.blog97.fc2.com/tb.php/441-cd5075db
| ホーム |