1/3に山伏修行を共にしたお友達と
元祖・七福神巡りをしてきました
こちらの「歩いてみたブログ」を参考に
2時間くらいのお散歩気分で
でかけたのですが、
いやはや三が日、御朱印待ちが長くて
半日かかりました
元旦と2日は暖かかったので
油断して軽快な服装で行ってしまったので
寒かった〜((((・´_`・)))
でも、全て手書きで書かれた御朱印を
眺めると元気になりました!!

お寺によっては、書き手の方が何人もいらして
それぞれ趣があるので
お友達のと見比べたりして
面白かったです
またお習字再開したい気分に♪
今回巡ったコースは
”無病息災・長寿祈願”のご利益があるそう
さぁ、今年も思いっきり頑張るぞ〜\(^o^)/
ありがたいですね
●私たちが巡ったコース
白金台駅→覚林寺:(毘沙門天)→瑞聖寺:(布袋尊)→妙円寺:(福禄寿、寿老人)→大円寺:(大黒天)→蟠竜寺:(弁財天)→滝泉寺:(恵比寿)
最初は覚林寺(毘沙門天)へ

この看板を見た時はすぐ終わっちゃうなぁなんて
思っていたのすが・・・

瑞聖寺:(布袋尊)
本殿に祀られた布袋さま 福々しく優しい表情

たわわに実って

妙円寺:(福禄寿、寿老人)はとてもこじんまりしたお寺でした
大円寺:(大黒天)
石仏も沢山あり、賑わっていました
(近くに目黒雅叙園があります)

七福神・勢揃い!

穏やかな表情・しなやかで優美なお姿に
癒されました

こちらの「薬師如来」像は体の良くないところに
金箔を貼るとご利益があるとのこと
3枚いただけるので、自分と両親のそれぞれ行いました
が、、、、
今調べたら真言唱えながらだったみたい💧
まぁ、氣は心ということで、きっと大丈夫

蟠竜寺:(弁財天)は女性らしい華やかさがあるお寺
小さな小さなザクロが可愛らしい♡

この1枚と撮った後、iphoneが落ちて
まさかの充電切れ (寒さのせい?)
最後は滝泉寺:(恵比寿)
こちらはお正月らしい賑わい
屋台も沢山出ていて活気にあふれていました


元祖・七福神巡りをしてきました

こちらの「歩いてみたブログ」を参考に
2時間くらいのお散歩気分で
でかけたのですが、
いやはや三が日、御朱印待ちが長くて
半日かかりました
元旦と2日は暖かかったので
油断して軽快な服装で行ってしまったので
寒かった〜((((・´_`・)))
でも、全て手書きで書かれた御朱印を
眺めると元気になりました!!

お寺によっては、書き手の方が何人もいらして
それぞれ趣があるので
お友達のと見比べたりして
面白かったです
またお習字再開したい気分に♪
今回巡ったコースは
”無病息災・長寿祈願”のご利益があるそう
さぁ、今年も思いっきり頑張るぞ〜\(^o^)/
ありがたいですね

●私たちが巡ったコース
白金台駅→覚林寺:(毘沙門天)→瑞聖寺:(布袋尊)→妙円寺:(福禄寿、寿老人)→大円寺:(大黒天)→蟠竜寺:(弁財天)→滝泉寺:(恵比寿)
最初は覚林寺(毘沙門天)へ

この看板を見た時はすぐ終わっちゃうなぁなんて
思っていたのすが・・・

瑞聖寺:(布袋尊)
本殿に祀られた布袋さま 福々しく優しい表情

たわわに実って

妙円寺:(福禄寿、寿老人)はとてもこじんまりしたお寺でした
大円寺:(大黒天)
石仏も沢山あり、賑わっていました
(近くに目黒雅叙園があります)

七福神・勢揃い!

穏やかな表情・しなやかで優美なお姿に
癒されました

こちらの「薬師如来」像は体の良くないところに
金箔を貼るとご利益があるとのこと
3枚いただけるので、自分と両親のそれぞれ行いました
が、、、、
今調べたら真言唱えながらだったみたい💧
まぁ、氣は心ということで、きっと大丈夫

蟠竜寺:(弁財天)は女性らしい華やかさがあるお寺
小さな小さなザクロが可愛らしい♡

この1枚と撮った後、iphoneが落ちて
まさかの充電切れ (寒さのせい?)
最後は滝泉寺:(恵比寿)
こちらはお正月らしい賑わい
屋台も沢山出ていて活気にあふれていました


スポンサーサイト
トラックバックURL↓
http://yogaplus.blog97.fc2.com/tb.php/382-82a02919
| ホーム |